message 担当者からのメッセージ
美里町はのどかな田園風景が広がる町です。江合川と鳴瀬川の水利に恵まれ、約75㎢に及ぶ町の面積の約70%を水田や畑が占めており、初夏には水田に映る夕日、秋には金の絨毯のような稲穂と四季折々で美しい景色を見せてくれます。気候としては内陸性気候で、冬季の降水量が少なく、降雪期間も比較的短いことから、とても住みよい条件下にあります。また、良好な交通アクセス網を持ち、通勤・通学にも便利な環境が整っています。
美里町
(遠田郡美里町北浦字駒米13番地)
美里町はのどかな田園風景が広がる町です。江合川と鳴瀬川の水利に恵まれ、約75㎢に及ぶ町の面積の約70%を水田や畑が占めており、初夏には水田に映る夕日、秋には金の絨毯のような稲穂と四季折々で美しい景色を見せてくれます。気候としては内陸性気候で、冬季の降水量が少なく、降雪期間も比較的短いことから、とても住みよい条件下にあります。また、良好な交通アクセス網を持ち、通勤・通学にも便利な環境が整っています。
美里町は、町立保育園2園、私立保育園1園、小規模認可保育施設4園、町立幼稚園3校、小学校6校、中学校3校があり、0歳児から15歳(中学3年生)までの医療費・受診料無料、幼稚園・小学校のスクールバス送迎などの子育て環境を整えています。また、出産や育児の不安を解消できるよう、助産師等に相談ができる産前産後サポート事業も行っています。令和2年4月に開園した私立保育園では、園庭に木が植えられ、四季折々の自然を身近に感じることができます。
美里町は、世界農業遺産に指定された大崎耕土に位置し、約4,700haの水田が占める穀倉地帯で、肥沃な耕土に恵まれた地域です。ひとめぼれやササニシキなどの米を中心に大豆・小麦などの穀物や宮城4大梨である北浦なし、多汁で糖度が高いイチゴなど果樹や園芸にも力を入れており、季節によって様々な味を楽しむことができます。
また、地元で採れた野菜をふんだんに使った郷土料理として「すっぽこ汁」があり、秋から冬に町内飲食店のメニューに登場します。
美里町は「仙台市」から北へ約40㎞の距離にあり、車で約1時間、電車では45分に位置しています。
「東京駅」から「古川駅」までは、東北新幹線で約2時間で到着し、古川駅から陸羽東線で小牛田駅まで15分、車で20分の距離であり、交通アクセスの良さが魅力です。
「小牛田駅」はJR東北本線、陸羽東線、石巻線が交差する交通の要衝となっており、仙台市・石巻市・大崎市などへの通学・通勤圏としてお住まいの方が多くいらっしゃいます。
また、山形県「新庄駅」までを結ぶ陸羽東線は、「奥の細道湯けむりライン」の愛称が付けられています。
11月06日(土)
誠に申し訳ありません。現在空き枠がございません。
市町村相談一覧に戻る