
「地域おこし協力隊」という制度をご存知ですか? 移住される方の仕事の選択肢のひとつとして注目されています。 宮城県内での「地域おこし協力隊」の活動内容や気になる疑問について、市町村等の担当者がお答えします。地方での働き方やこれからの キャリアづくりの情報収集の場として、ぜひ、ご参加ください。
overviewイベント概要
日時 | 2022年02月12日(土) 14:00~15:30 |
---|---|
実施方法 | Zoomミーティング |
参加費 | 無料 |
定員 | 15名程度 |
オンラインイベントのため、自宅からイベントサイトへアクセスして参加いただくことになります。
◆必須環境
・ZoomをインストールしてあるPCまたはタブレット(講演者が資料の画面共有をしたり、プレゼンターがデモを見せたりしますので、見やすさの観点からPC推奨)
・安定したインターネット環境
(参考:通信データ量は、300MB/時間程度です。Skypeの1/5〜1/7程度 )
◆推奨環境
・イヤホンまたはヘッドホン
◆参加方法
Zoomはアカウントを登録していなくても、URLをクリックするだけで参加することができます。
主催者からアナウンスのあったURLをクリックして入室してください。
お名前を入力するウィンドウが出ることがありますが、入力していただくのは本名でもニックネームでも構いません。
scheduleタイムテーブル
14:00 | オープニング |
---|---|
14:05 | 市町村・参加者 自己紹介/地域の紹介 |
14:40 | グループトーク① |
14:55 | グループトーク② |
15:10 | グループトーク③ |
15:25 | 感想シェア/お知らせなど |
15:30 | 終了予定 |
guest登壇者紹介
加藤航也
福井県出身。2011年に東日本大震災のボランティアで気仙沼を初めて訪問。その後関東で民間企業に3年間勤め、2015年に気仙沼市に移住してまちづくり団体・一般社団法人まるオフィスを立ち上げました。現在、まるオフィスが委託を受ける気仙沼市移住・定住支援センター MINATOのセンター長を務めています。 港町気仙沼はとにかく人に明るい!誰かの挑戦を心から応援し、失敗を許容する温かさがあります。やりたいことがある、まちに関わりたい。そんな気持ちのある人には、きっと気仙沼はぴったりだと思います。 東京から5時間ぐらいかかる地方だけど、綺麗な景色や美味しい海産物と、その景色の中に生きる魅力的な人がいる、そんな気仙沼のことをぜひ聴きにきてください。